CHILD

【スマイルゼミ】小学生講座と中学生講座の感想

2022年になりまして、最初の記事ですが、スマイルゼミについて近況報告、感想を記載したいと思います。

 

 

 

我が家には、長女(中1)、次女(小2)がいます。

 

 

 

どちらも、スマイルゼミをやらせてきました。

 

 

 

長女は中1になり、小学生低学年の頃から利用していたのですが、ついに2021年末に解約することになりました。。。

 

 

 

次女は小2で、小学生講座はそのまま利用しています。

 

 

 

なぜ、長女の方は解約することになったか、詳細は下記で書いていきたいと思います。

 

 

 

子供からの視点と保護者からの視点それぞれあり、最終的に解約の判断をしたので参考にしてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スマイルゼミ小学生講座は非常に良い。

結論からすると、スマイルゼミの小学生講座は、2人ともやらせてみて良かったと思っている。

 

なぜか。

 

小学生講座(次女は引き続き継続中)

まずは、小学生講座について、良い点など記載します。

 

正直、小学生講座は、我が家ではやらせて良かったと思えます。

<理由>

利用させて良かった点(小学生講座)

・子供が勉強を継続的に行う習慣ができる
・子供が進んで楽しく?学習するようにみえる(嫌々ではない)
・親が進捗管理しやすい
・親が得意・苦手分野の把握がしやすい
・旅先や実家などへもタブレット1つ所持で勉強できる

などが挙げられるかと思う。

 

 

小学生講座に関しては、ほぼ不満に思う事は無かったです。

 

 

この中でも特に、自主的に勉強をする癖がついたのが非常に良いと思っています。

 

 

ほぼ毎日、少しずつで良いので、項目をこなしていく。

 

 

それが当たり前と言うような習慣になってくるので好んでやれた場合は、それが一番のメリットだったと思います。

 

 

 

スマイルゼミ中学生講座を長女がやってみて

しかし、中学生講座に関しては、小学生と同じようにはいかなかった。

 

 

こどもの性格などもあるでしょうし、環境もあるだろうから一概には言えないでしょうが、あくまで我が家でのことです。

 

 

 

中学生講座

長女を見てて、私なりに思ったことを記載していきます。

 

 

まずは、中学生講座の良かったと思う点、合わなかった点をまとめてみますね。

 

 

中学生講座の良かった点

・小学生講座の延長でタブレットの扱いに慣れている

 

小学生講座からやっていた子供にとっては、今まで通り何となくやり方がわかる。

 

 

利用していたタブレットをバージョンアップして利用するので、新しい物を用意する必要も無かったです。

 

 

でも、サービス内容に関しては、我が家においては合わなかった。

 

 

ここでは、スマイルゼミの中学生講座のよろしくなかったと思える点を記載してみます。

 

 

中学講座の合わなかったと思える点

・月毎のノルマではなく、1年全体でのやり方になってしまった
・親から見て進捗がわかりづらくなった
・親から見てどこでつまずいているのかがわからなくなった
・子供が理解できていない内容、聞きたい内容が増えてきた
・中学生講座から金額も更に増える

と、中学生講座に関して言えば、合わなかった点の方が増えてしまったと思います。

 

 

まず、親視点で言わせていただくと、とにかく進捗の管理がわかりにくくなってしまった。

 

 

小学生講座は把握しやすかったのに。。。なぜ、こうも違うの?と個人的に思った点です。

 

 

そして、明らかに理解できていないところがあるのに、解決をタブレットでできない項目が増えてきている。

 

 

娘もやり始めはするのだけど、投げやりでやっている感じにも見え、これはいかんと思ったのがきっかけです。

 

 

自分も経験したと思いますが、解けると嬉しいし、やる気につながる。

 

 

でも、解決できないことが増えると立ち止まり、時間がかかっていく。

 

 

そうなってくると面倒くさくなっていく。

 

 

嫌なことを貯めやすくなる。。。と言った感じでしょうか。

 

 

お金も安いものでは無いので、有効に活用できないのであれば、別のことに使おう。

 

 

そう思ったわけです。

 

 

あくまで、我が家でのことであり、私の感じたことであります。

 

 

こちらで管理しやすい方もいるかもしれないし、お子さんにあっているご家庭もあると思うので。

 

 

 

 

小学生講座は勉強の習慣付けに良い

たろう
小学生の講座は、正直文句無し。やらせてて良かったと思っています。

 

 

何が一番良いかと言うと、自主的に継続する習慣を身につけることができたことかと思っています。

 

 

長女も次女も、小学生講座については、月毎にやるべきことをうまくこなしていました。

 

 

もちろん、月にできなかった項目があった場合、その時点で辞めさせるからねと言うのは子供たちにも伝えていて、本人たちも続けたいから継続するようにノルマ達成を頑張ってました。

 

 

仕事でも同じように、必ず納期があって、それに間に合わせるように積み上げていく。

 

 

納期を過ぎて、できていなかった場合、容赦なく辞めさせると言ってましたので、そのあたりは、続けたいなら覚悟持ってやってもらうようにしていました。

 

 

小学生講座は、1月毎に、適量の積み上げの練習継続の練習にもなっていると思えます。

 

 

勉強もそうなのですが、自分で遅れているから取り戻そうとか、定期的にやりながら終わる見込みなど、最終的に納期に間に合わせるように、無理なスケジュールにならないように、訓練できていると思えました。

 

 

おそらく、本人たちは意識していないと思うのですが、実は良い練習になっていると思っています。

 

 

しかも、楽しくやっているので。

 

 

継続して勉強するという意味では、別に市販で売っているワークでも良いだろうと思います。

 

 

ただ、タブレットでやるから楽しいのかもしれません。

 

 

英語や国語に関しては、文を読み上げたりもするし、プログラミングなどの特別問題なども夏季や冬季には出てくるので楽しめてやれるというのが良いのでしょうね。

 

 

 

中学生講座は小学生講座と違ってくる

何が違うか。

 

 

大きくは、月毎のノルマではなく、単元別になっている。

 

 

学校の進み具合により、進捗も違うということなのだろう。

 

 

学校で習ったことを、スマゼミで復習して仕上げるというような使い方もできるかもしれないが。

 

 

自分で組み立てて、いいように利用できるならば、全然良い教材だと思います。

 

 

特に数学でつまずくようなことが多くなってきた。

 

 

新しい内容を自力で覚えるのは厳しい。間違ったことを我流で覚えてしまうのも怖い。

 

 

理科や社会はともかく、数学は理解している先生から教えを乞うのが絶対良いと思っています。
(正直、先生も当たりはずれはありますよね。私自身、教え方の非常にうまい先生に巡り合えて、当時数学は得意で過ごせました。)

 

 

管理画面から見ても、どこでつまずいたのか、理解できているのか、全然わからなくなってしまったのが辞める決定打となりました。

 

 

小学生の頃は、残りがいくつかわかるし、見てて好きそうな問題、教科などわかったのですが、中学生講座では正直、何もわからなくなってしまったんですね。

 

 

と言うわけで、中学講座に関しては我が家には合わなかった・・・と言う判断で解約に至りました。

 

 

 

中学校生活は結構忙しい

まずは、学校生活。

 

 

平日は6時間授業になり、部活も始まる。

 

 

中間テストや期末テストも始まり、高校受験に向けて本格始動開始です。

 

 

そして勉強の内容も一段と濃くなります。

 

 

中学生では、優秀な子であれば、学校の授業だけでも理解していくのかもしれませんが、いたるところでつまずく要素はあると思っています。

 

 

特に数学は置いていかれないように、確実にこなしていってほしい思いがありました。

 

 

一度わからなくなると、先に進めなくなるどころか、つまずいた処から時間かけてやり直すことになるのもわかっていましたし。

 

 

後は、宿題もそれなりに多くなってくる。

 

 

これは、学校や先生の方針にもよるのかもしれませんが、娘の環境は確実に多くなってきてますね。

 

 

普段の生活が一段階厳しくなっている中で、それなりに遊びだったり、リフレッシュの時間も欲しいですよね。

 

 

ここが、一番大変なところかと思ってます。

 

 

別に遊んでもいいと思っているし、ゲームだってやっていい。

 

 

ただ、メリハリつけてほしいだけ。

 

 

勉強だけやってて気が滅入るならば休憩入れてやればいい。

 

 

そんなに集中力は続かないし、適度にリフレッシュはしていい。

 

 

だけど、ズルズルいくなよ!ってだけです。

 

 

ズルズル行っちゃうんですよね。。。w自分に甘い子は。

 

 

まあ、自分の若かりし頃もそうでした。w

 

 

ゲームやりまくり、親の目を盗んでドラクエ3やってましたね~。w

 

 

そう思うと、私の親もいくら言っても勉強しないと思わせてしまってたのでしょうねと申し訳ない気持ちになります。。。

 

 

なので、やる時はやる。休む時は休む。ガス抜きは大事!

 

 

本当にこのスイッチのオン・オフができるようになってほしい。

 

 

と言うわけで、中学生の生活、何気に忙しいんです。

 

 

学校行って、部活もやって、塾にも行って、家に帰れば疲れも溜まりますよね。

 

 

無理しないで、でも、頑張るところは頑張れるように、メリハリ付けてやってほしい。

 

 

少しでもサポートできればと思っていますが、なかなか難しいものですね。。。

 

 

 

結論

お薦めはスマイルゼミの小学生講座です。

 

 

興味ある方いらしたら、下記をクリックして資料請求してみてください。

 

 

こちらは、2人ともやってて勉強をする癖ができたと思っています。

 

 

次女は特に毎日少しずつやっています。

 

 

勉強をやる分には、タブレット学習でも、市販のワークなどの教材でも何でも良いとは思いますが、楽しさがあるのでしょうかね。継続してやることが、一番の成果のように思います。

 

 

正直に言うと、小学生講座では、継続して勉強する習慣が2人ともできました。

 

 

ただ、中学生講座に関しては、ぶつかるところもあり、生活が忙しくなってくるせいもあり、貯めてしまう傾向になっていったように思います。

 

 

でも、ここで重要に思えたのは、継続したい意思は見られるのです。

 

 

小学生講座で鍛えられたこの継続の意思は、無くしてしまってはもったいないと思ったので、別のことに方向転換させています。

 

 

塾に通い、タブレットとは別のもので、継続を行うようにしており、何とかうまく歩みだしました。

 

 

今後は、その塾選びなども記事にできればしていきたいと思っています。

 

 

 

 

以前書いた記事で、中学生講座を開始した時の参考記事です。

スマイルゼミの小・中学生向け講座(コース、価格)について

我が家には2人の娘がいますが、2人ともスマイルゼミを利用して学習しています。   上の子は今6年生で、今年の4月から中学生になります。 小学2年生からスマイルゼミを利用してきています。 &n ...

続きを見る

 

 

 

-CHILD